iPhone 7 でも車で快適に音楽やradikoを聴きたい:Bluetoothレシーバー AUKEY BR-C8
かなり前から、車ではカーオーディオ(今はカーナビ)のAUXにiPhoneをつないで音楽を聴いていたんですが、iPhone 7になってイヤホンジャックがなくなり、それができなくなっていました。
この1年はポータブル用のBluetoothレシーバーでしのいでいたものの、やはり音量が小さかったり、カバンからの出し入れと繋ぎ直しが面倒だったりして、いつかどうにかしたいと思っていたのです。
奥さんの iPhone 6Sが容量不足になりつつあって、機種変となるとこちらもイヤホンジャックがなくなる、それなら、、、と思って選んだのが、コレ。AUKEY BR-C8です。
本体概観
過剰な包装や誇示のない、シンプルなパッケージがいいですね。
https://scrapbox.io/files/62e4bca89acbc6002334766b.jpeg
こちらが本体。インパネに貼り付けるマグネットマウントが付属しています。
https://scrapbox.io/files/62e4bc9ee12b5b001db100ef.jpeg
本体をアップで。3分割された部分がボタンになっています。それぞれ、受話/再生、巻戻し、早送り(長押しでリダイヤル)。
https://scrapbox.io/files/62e4bc93f19579001d9bfa71.jpeg
音声出力用のステレオミニ プラグと、給電用のUSB Type-A。
https://scrapbox.io/files/62e4bc84912a85001f8a7225.jpeg
こちらも付属品のシガーソケット用USB充電チャージャー。3口のうち1つをこのレシーバー用に。残り2口で私と奥さんのiPhoneの充電を賄えそうです。
https://scrapbox.io/files/62e4bc75e12b5b001db0ff5d.jpeg
取り付け
このBR-C8の音声出力は2つ上の写真のようにオスのステレオミニプラグ。一方、クルマのナビから出ている音声入力用ケーブルもオスのステレオミニプラグ。この2つをつなぐための、メス-メスのアダプタを用意しました。
https://scrapbox.io/files/62e4bbfabfa3eb001d3d5fd0.jpeg
「これに700円?高くない?」
ですよねー。けれど、ケーブルやアダプタはケチりすぎると接触不良や音質低下でがっかりしがちなので、ここはしっかりしたものを。
運転の邪魔にならないように配線を取り回して、左手を伸ばすと届くこの位置にマグネットマウントを付けました。
https://scrapbox.io/files/62e4bbef66f0bc001d255521.jpeg
夜に通電したときの様子。ボタンがうっすら光るんですが、眩しくない、適度な明るさで安心しました。
https://scrapbox.io/files/62e4bbe5c034b0001da2d24e.jpeg
一方、USBチャージャーにもLEDが入っているんですが、こちらは眩しすぎ。クルマの天井が青光りしてしまうので、早々にビニールテープで伏せちゃいました。
https://scrapbox.io/files/62e4bbd97daef30021fd4f71.jpeg
感想1:十分いい音。
変なノイズもなく、音量も適正で、iPhoneのボリュームを最大にすれば、カーナビ側でボリュームを上げなくてもちゃんと鳴ります。
感想2:接続が早い!
エンジンをかけてUSBチャージャーから通電されると、ほぼ待ち時間なくペアリング済みのiPhoneとつながって、再生ボタンを押すと音楽が流れ始めます。ケーブル挿したりロックを解除したりという手順が省けて、すごく楽になりました。
#2018/02/01 #SOUND
/icons/hr.icon
◀︎ Vespa GTS250ie:オイル補充。
いつも持ち歩けるキーボードが欲しかったので:Owltech OWL-BTKB6402 ▶︎